大阪弁とは?

本日は大阪のの方言について

 

大阪で話される方言は、北部で話される「摂津弁」、
府内東部の「河内弁」、
南西部の「泉州弁」の3種類があります。

それらを総称して「大阪弁」と呼びますが狭義には摂津弁を指すことが多く、
河内弁、泉州弁は摂津弁に比べて語気が強めです。

関西のほかの地域でも広く使われている言葉ですが、
標準語で「ありがとう」を意味する「おおきに(ookini)」は全国的にも有名ですね!

ビジネスマンやお店の店員が挨拶代わりに使用する「まいど(maido)」も大阪を中心に関西で使用される言葉です。

語尾に「〜やねん(yanen)」を付けて話すのも特徴ですね!

観光スタッフあるあるですが、
乗船してもらったお客様にあえて「おおきに(ookini)」言いがち。

#大阪弁 #方言
#なんでやねん
#摂津弁 #河内弁 #泉州弁
#えせ関西弁
#おおきに #まいど
#遊覧船 #道頓堀 #観光